リンパ浮腫の味方*補助具

リンパ浮腫に欠かせない圧迫療法

リンパ浮腫のセルフケアにお悩みのみなさん

毎日の弾性着衣の装着にめげそうにな*ることはありませんか?

気持ちよく目覚めた朝に待っている、なかなかの重労働。忙しい朝にもしんどいですよね。


みなさん、どんな風に装着していますか?

ハンドのみの方、補助具を使われる方、いろいろかと思います。

補助具は、うまく使いこなせるとけっこう便利。

今日はその中の一つ
medi さんの ”エクスポートハンドル” をご紹介します。

medi エクスポートハンドル

mediさんのエクスポートハンドルです。

形はこんな感じで、ちょっぴり大きめサイズ。

真ん中の部分に弾性ストッキングをはめていきます。

↓↓↓ こんな感じです。

かかとの部分が一番上にくるようにして、筒状の部分は均等に生地が波打つような感じにセットします。

ここまでできたら、

①かかとを踏み込むように足を入れる。

②足首まで入ったら、膝までは少し上げて少し戻す、少し上げて少し戻す…を繰り返す。

この②の部分は、ぜひ動画を参考にしてみてくださいね。
https://www.medi-japan.co.jp/products/medi-export-butler/
商品写真の下に「動画を見る」マークがあります。
外国仕様なので音声による説明はわからないと思います。何語だろう、ドイツ語かな?
とにかく日本語ではないですが、視覚的に参考になりますのでご覧になってみてください☺

ちなみに、このエクスポートハンドルは Lサイズまで。
LL以上は、ビッグバトラーになります。

折り畳みタイプもありますので、気になる方は検索してみてくださいね!

※圧迫療法は必ず医療機関で診察を受け、医師の指示のもとにおこなってください。弾性着衣は、長くとも半年以内に交換することが推奨されています。傷んだものを使い続けると圧迫効果が減少しますので、半年に一度は診察を受けて新しいものを購入することをお勧めします。『弾性着衣等装着指示書』で療養費の申請ができます。