あなたのリンパ浮腫はどのタイプ?
こんにちは!
セラピストのMIKAです😊
さっそくですが、
あなたのリンパ浮腫のむくみって
どんなタイプですか?
ぼってりしてる?
それとも、皮ふがピンとつっぱる感じ?
カチカチの浮腫は、
だいぶ心配な状態ですのでご注意を!
浮腫のタイプによって
アプローチの方法も変わってきます。
効率的にセルフケアしたいよー!って方は、
ぜひ最後まで読んでみてくださいね😊
リンパ浮腫の進行
リンパ浮腫が進行してくると、
腕や脚がだるい、重い、疲れやすいなどの症状が出てきます。
一晩休むと回復していた症状が
翌日にも残るようになってきたり、
✅皮膚が乾燥しやすい
✅硬くなる
✅毛深くなる
✅関節が曲げにくい
✅手足を動かしたときに違和感がある
などの症状も。
そして
ぼてっとした
重みのある浮腫になり
更に放置していると
カチカチの浮腫に
変わってきます。
理想的なむくみのタイプ
理想的なむくみのタイプは、
ぷにぷにの浮腫。
ぷにぷにの浮腫は、
たとえ少しボリュームがあっても
細くて硬さがある浮腫よりも
よい状態なんですよ。
評価するときのポイントは
反対側の同じ場所とくらべること。
反対側と比べて
柔らかさが劣っていたり、
皮ふのゆとりが欠けていたりしませんか?
✅ぼってりした重みのある浮腫
✅皮ふがつっぱったような感覚がある浮腫
✅カチカチに硬くなった浮腫
これらのタイプの浮腫は、
「弾性着衣で圧迫かけていても
なんだかあんまり良くなった感じがしない…」
そんな感覚を持たれる方が多いようです。
リンパ浮腫の質を整えよう
質の悪い浮腫は、
水分の移動がしづらくなっています。
むくみの質を整えて
ぷにぷに感がでてくると、
皮下の水分が動きやすくなって
圧迫の効果が
得られやすくなります😊
カチカチの浮腫になる前に
適切なケアをしていきましょう。
定期的に
フルイールに通われている方の90%以上が
『ぼってりタイプ』『つっぱりタイプ』→
『ぷにぷにタイプ』に変わっています✨
施術間隔が空いてしまっている方も
遠慮なくお越しくださいね!
空き枠を確認したい方はコチラ👆
12月週末の空き枠は、
12月15日の夕方、ラスト1枠のみとなっております。
ご予約希望の方はお早めに!