リンパ浮腫×食べること

食べることは、整えること。

“ごはんのセルフケア”のお話🌿

こんにちは。
リンパ浮腫セラピストのMikaです☺️

「むくみには運動や圧迫が大事って聞いたけど、食事って関係あるの?」
そんなふうに思われたことはありませんか?

もちろん、圧迫や運動、スキンケアはとっても大切。
でも実は――
日々の「食べること」も、からだを整えるセルフケアのひとつなんです🍚✨


🌾 こんなこと、ありませんか?

✔︎ 朝起きたとき手が握りにくい、足首がつっかかる
✔︎ なんとなくだるくて、ごはんを作るのもしんどい
✔︎ 今日は食欲がないな…
✔︎ 食欲が止まらない…

そんな日こそ、からだが小さくサインを出しているとき
バランスの取れた食事は、リンパの流れや血流をやさしく整える力になってくれます🍽️


🍊 何を食べればいいの?

難しく考えなくても大丈夫☺️
大切なのは、「ひとつの栄養に偏らないこと」。

🌾 ごはんやパンなどの炭水化物
🥬 野菜やきのこ、海藻などの食物繊維
🍖 お肉・お魚・大豆製品などのたんぱく質
🍊 フルーツや発酵食品でビタミン・ミネラル

少しずつ、いろんな色と素材を“ちょこちょこ”のせてみる――
それだけでも、からだのめぐりは変わってきます🍀

特にタンパク質は食欲を抑えてくれる働きがあるので欠かさず摂りたいところ。


⚠️ちょっと気をつけたいポイントも…

気をつけたいのは、

・塩分をとりすぎていないか
・水分が足りているか
・極端な糖質制限や断食に偏っていないか

こうしたことが、逆にむくみを強くしたり、体調の波につながることも💦


🍵 「整える食事」は、“気持ち”から

「今日は野菜をひとつ足してみよう」
「よく噛んで食べよう」
それだけでも、じゅうぶん☺️✨

きちんと食べることが、あなたの力になってくれる。
がんばる日も、休みたい日も、
**ごはんは、あなたを整えてくれる“味方”**です🌷